長野市で日立のお掃除機能付きエアコン(VLシリーズ)をクリーニングした日。

Pocket
LINEで送る

⇒エアコンクリーニングのページはこちら

おかげさまで毎日慌ただしくさせて頂いております。弊店をご利用くださるお客様にはいつも作業後に

とお声がけをさせて頂き、

と皆様から快いお返事を頂くのですが、日々あくせくしているとブログにまでなかなか手が回らず、気が付けばン週間ということもしばしば💦

はい、すみません💦今回も気が付けばひと月近く前に携わらせて頂いたエアコンクリーニングのお話です(;^_^A

*

6月中旬、ホームページからお声がけくださったお客様宅へと訪問させて頂きました。今回もネット検索で弊店を見つけ出してくださったとのことで😯

こんなマイナーな掃除屋さんに辿り着く方は本当に稀なので、毎度のことながら一番最初にメールでお聞きしてしまいました。「どうやって弊店を見つけてくださったのですか?」と(笑)。

『エアコン 分解クリーニング』といったキーワードによるGoogle検索の結果を深くまで見て辿り着いてくださったとのことでした😯 検索結果の何ページ目に出てくるのかは確認していないのですが、一応出てくるんですね、弊店も(笑)。

最近ホームページへのアクセスも増えてきていて、そういうのも検索結果順位には影響してくるとのことですが、だんだんと人の目に触れるようにもなってきて、これは本当にいよいよもう少し良いホームページにしていかないと笑われちゃうなぁ…と焦りを感じてきました😅

──エアコン清掃は状況等によっては作業内容の変更もあります💦

さて、クリーニングです。ご依頼くださったK様、送風ファンを取り外しての清掃やドレンホースのお手入れなどについても意識をされていて、メールやりとりの時からそれらの話が話題に上りました。エアコンメンテナンスについての見識をお持ちだったので何だか私も嬉しくなりながらやりとりをさせて頂いていたのは内緒です😆

残念ながらK様ご本人はお仕事があって作業には立ち会って頂けなかったのですが、訪問時にはお目にかかることができ良かったです。少しの会話しか出来ませんでしたが、しっかり務めさせて頂くことをお伝えしましてお邪魔させて頂きました。

『日立製RAS-VL63G2(W)(2017年製)』

フィルター自動お掃除機能付きのエアコンです。作業内容は『アドバンスプラン』にて承りました。同プランでは冷房使用時に発生する結露水を受け止めるお皿(=ドレンパン)や送風ファンまでを外してお掃除していきます。

の予定だったのですが…

分解して中の汚れ状況を確認していきます。お掃除機能を有したエアコンの場合は「外装カバー」→「風向板」→「電装部品」→「お掃除機能部品(ロボ)」→「ドレンパン」→「送風ファン」の順に各パーツを外し、汚れの溜まりやすい各部を洗浄しやすい状態にしていきます。

本当は送風ファンも外す予定だったのですが、ファンを止めているネジ部が固着気味だったことやエアコン左側が壁面に近かったため、作業時のリスク(部品損壊や壁面の損傷)を考慮して、送風ファンは外さない形での洗浄【スタンダードプラン】に内容を変更させて頂きました。

↓この形までの分解にて洗浄です。

冷房/除湿使用時に発生する結露水を受け止める露受けは夏中はずっと水分が溜まっているのでどうしてもカビ汚れが発生してしまいます。

設置画像を頂いた時から作業内容の変更もあるかもしれない点はお伝えしていたのですが、実際に対面し、部品の感触なども確認した上でそうさせて頂きました。

「この部分はこっちの角度から洗って、次はあっちの角度から洗って」とあれやこれやを繰り返し、気持ちよくお使い頂ける形には仕上がりました。

ただ…結果、4時間もお邪魔することとなってしまい😭 作業を見守ってくださった奥様とお子様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。本当に失礼いたしました🙇‍♂️

洗浄に時間がかかってしまい、送風ファンのアフター写真を撮るのをすっかり忘れてしまっていました💦
内部洗浄後の汚水。16リットルバケツ2杯半くらい(計40リットル)の洗浄水やすすぎ水で洗いました。
ドレンホース(結露水の排水ホース)内も洗浄して、詰まり等がないことを確認&予防します。
ドレンホース洗浄後の汚水。埃やバクテリア、カビ菌による塊がホース内には堆積しています。これが酷くなるとホース内が詰まり、室内機からの水漏れにつながったりします。

ということで本日のお掃除もこれにて完了です!

K様、この度は弊店を見つけてくださり、そしてご依頼くださり、誠にありがとうございました。お仕事お忙しいかと思いますがお体にはくれぐれもご自愛頂きまして、またご家族皆様方のご健勝も心よりお祈りいたしております。

ちなみに今回使った主な洗剤・資器材は

*

まだまだ未熟な清掃事業者ではありますが、それでも今の自分のあるを尽くしたお掃除で日々の暮らしの快適をしっかりサポート。福寄せ清掃®の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

⇒このブログを書いている村上のプロフィールはこちら😄

⇒エアコンクリーニングのページはこちら

※個人が特定出来ないことを考慮した上で、お話を紹介させて頂くことをお客様よりご了承頂いております。

Pocket
LINEで送る