エアコンクリーニング中に部品を破損させてしまった日。

⇒エアコンクリーニングのページはこちら

エアコンクリーニングで怖いことのひとつが部品の破損です。もっと言えば、それこそクリーニング後にうんともすんとも言わなくなって冷暖房すらも使えなくなってしまうような故障です。

──エアコンクリーニングで起こりやすい破損とは?

エアコンを完全に故障させてしまうということはそれほど多くはない(※)のですが、それでも以下のようなプラスチック製部品の破損は珍しくありません。

  • 外装カバー
  • 羽(フラップ/ルーバー)
  • ドレンパン
  • 送風ファン

これらは経年劣化で割れやすくなっていたりもするため、メーカーが定める標準使用期間(製造から10年)を過ぎてしまっている機種は特に注意です。替えの部品がない場合もほとんどですから💦


私の場合はエアコンを完全に故障させてしまったというのはこの10年間で3台あまり。それぞれ製造から10年、20年を超えた機体であったということは共通項ですのでやはり古いエアコンは要注意です。より詳しい状況をお知りになりたいという方はぜひお問い合わせください(苦笑)。

──そして今回、久しぶりにやってしまいました「送風ファンの破損」。

今回お掃除させて頂いたのは三菱電機製のお掃除機能付きエアコン。外装カバー、羽、ドレンパンと各部を分解し、諸々をクリーニングしていくところまでは順調でした。

そして送風ファンを洗う段階になり、ファンを高圧洗浄していた時のこと。

嫌な音がしました。

送風ファンを洗う際はファンに付着したカビ汚れが内部(熱交換器の裏側)に飛散してしまうことを防ぐため、指やプラスチック製のヘラでファンの回転を抑えながら洗浄しているのですが、抑えた瞬間、その嫌な音がしたのです。

はい、もう感触で分かりました。

と😭

ヒビでも入っていたのか、劣化していたのか。いつも通りの力加減でファンを抑えて洗浄していたのですが、割れてしまうような予兆にも全く気づくことが出来ませんでした😭

 ほんの束の間、現実逃避をするものの、ドラえもんがいなければ過去には戻れません。とりあえず送風ファンの洗浄を終えたところでお客様にご報告。

もうですね、報告の際は本当に意気消沈です。つい数分前までは

と喜んで掃除をしていたのですが、一瞬で

です(苦笑)。

ですが、気持ちが沈んだからといって、そのせいでさらに新たなトラブルを引き起こしてはもう目も当てられません。奮起し、残りの作業にミスがないよう頑張ります。そして組み立て完了後に無事(いや、すでに無事ではないんですけどね😅)の運転を確認した上で改めてご説明です。

送風ファンの一部が欠けても冷暖房は使えますが、

  • 送風のバランスが崩れる
  • 異音発生の可能性につながる
  • さらに破損が広がり、割れた羽が飛んでくる可能性がある

といったリスクがあるため、後日新品のファンに交換させて頂くことに。交換までの間、使用には注意頂くことも申し添え、取り急ぎその日は失礼をさせて頂きました。

──無事交換で一安心。

2週間後、取り寄せた新品の送風ファンを交換。動作確認も問題なく、無事に作業を終えることが出来ました。

今回は冷房が使えなくなってしまうというような破損ではありませんでしたが、最悪のケース(=エアコンが完全に故障)を考えた際には真夏時のエアコンクリーニングはやはりなかなか怖いなと思う部分があります。

エアコンクリーニング時の部品破損はこのように実際に起こってもいますので、エアコンクリーニングを利用される方々にはぜひ見知りおいて頂ければと思う次第です。

──古いエアコンは破損リスクを理解してクリーニングを。

今回のようにエアコンクリーニングには部品破損のリスクが伴います。特に10年以上経っている機種は部品が脆くなっており、割れやすかったり壊れやすかったりもします。

──【依頼前に確認しておくと安心なポイント】──

◎古い機種の場合、部品供給があるか事業者に確認する
◎エアコンの設置状況を写真で伝えるなど安全な作業が出来そうか確認する
◎真夏・真冬のピークシーズンを避けて依頼する

今やエアコンクリーニングは快適な暮らしに欠かすことが出来ませんが、こうしたリスクがあることもぜひ知っておいて頂ければと思います。私自身も一層の注意を払い、安心してご依頼頂けるよう努めてまいります💦

ということで本日のお掃除もこれにて完了です!

K様、この度は大変ご迷惑をおかけいたしました。にもかかわらず、

と破損の際も、交換の時にも温かくご対応頂き、私の方こそ救われる思いでした。本当にありがとうございました。お仕事等お忙しいかと思いますがお体にはくれぐれもご自愛頂きまして、またご家族皆様方のご健勝も心よりお祈りいたしております。

*

エアコンクリーニングで日々の暮らしの快適をしっかりサポート。するつもりが今回はご迷惑をおかけしてしまいました💦 大変情けなく、お恥ずかしい限りです。それでも今の自分のあるを尽くして。福寄せ清掃®の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

⇒このブログを書いている村上のプロフィールはこちら😄

⇒エアコンクリーニングのページはこちら

※個人が特定出来ないことを考慮した上で、お話を紹介させて頂いております。