⇒エアコンクリーニングのページはこちら
私事で大変恐縮ですが、9月上旬、妻が脳出血により救急搬送されました。幸いにも生活に支障をきたすような大きな後遺症は今のところなく、約1か月の入院を経て現在は自宅療養いたしております。
その折、仕事関係の皆様にはスケジュールの急な変更や作業代替のお願いなど多大なご迷惑をおかけしてしまいました。ご対応くださったお客様、協力会社の皆様、本当にありがとうございました。この場でも改めて、心より御礼を申し上げます。
今後、お一人おひとりにも改めてご挨拶に伺えればと思っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
*
ということで少し間が空いてしまいましたが、ブログも再開です。
今回は千曲市にある人気ベーカリー『Pain Atmos(パン アトモス)』さんのエアコンクリーニング。ご縁あって以前にも店内のエアコンメンテナンスをお手伝いさせて頂いたことがあります。
千曲市新田にある『Pain Atmos(パン アトモス)』さん。ブルーのトレーラーハウスが目印のパン屋さんです。
オーナーは『パン製造技能士1級(いわゆる1級パン職人)』の資格を持つ実力派。その確かな技術で焼き上げられたパンは多くのファンの心をつかんでいます。朝7時からのオープンのため、日によってはお昼過ぎには売り切れとなってしまうことも😲
Instagramでも季節の味覚を活かしたパンが随時紹介されています。ちなみに我が家の娘たちはアトモスさんの看板商品のひとつ『くまワッサン』がお気に入りです。「美味しくてビジュも最高~♪」とのことです😄
──エアコン2台のメンテナンス。
今回のご依頼は厨房と販売スペースに設置された2台のエアコン。前回のメンテナンスから約1年半ほどが経過しており、「今回は少し汚れが多いかも…🤔」と想像しながら作業に入りました。
まずは販売スペース内の三菱電機製壁掛けエアコン『MSZ-GV2820-W』。



作業内容は『スタンダードプラン』にて。
冷房使用時に発生する結露水を受け止めるお皿(=ドレンパン。画像内グレー色の羽が付いている部品です)までを外し、壁に残る部品/残らない部品それぞれを出来るだけ洗い易くした上でお掃除をしていきます




販売スペース内にあるため、そこまで油脂分等を吸ったりはしていないかな…と思いきや、想定以上の汚れでした💦
エアコンは冷房/除湿機能を使えば室内機内部にカビ汚れが必ず発生してしまう電化製品です(→詳しくはこちらでも)。今夏の酷暑もあり、かなり稼働していたようで、カビや油汚れがしっかりと付着していました。
パン屋さんという環境上、粉・油脂・水分など、カビや汚れの栄養源になりやすい要素が多く、どうしても汚れやすいのは仕方のないところです。それでも以前よりも汚れが多い印象だったので、察するにパンを焼く量や忙しさもだいぶ増したのではと思い、オーナー様にお聞きすると――
「確かにそれはあるかもしれません💦」
とのお返事。
「やっぱり😲 でも、お体には本当に気を付けてください!」
妻の件もあり、最近は会う人会う人に「健康第一ですよ」とつい話してしまいます(笑)。
──エアコンも人の体と同じです。
続いて厨房の三菱電機製業務用壁掛けエアコン『PK-RP80KA16』。こちらはさらに汚れ具合が進んでおり、可能な限りの汚れ落としをして、また一年間気持ちよく使って頂けるようお掃除しました。






厨房は高温・高湿度・多油分と、エアコン内部がどうしても過酷な環境になってくるため、定期的なメンテナンスが非常に大切です。
人の体が休養とケアを必要とするように、エアコンも酷暑を乗り越えた後にはメンテナンスが欠かせません。内部をきれいにしておくことで、空気の清潔さはもちろん、電気効率の向上や機器寿命の延命にもつながります。ひと夏ふた夏頑張ったエアコンはぜひメンテナンスをしてあげてください。
ということで本日のお掃除もこれにて完了です。Pain Atmosさん、ありがとうございました!
今回使った主な洗剤・資器材は
■アイケークリエイションズ(「ポリッシャー.JP」販売) 『エコクリーナーKirei』
■允・セサミ 『エアコン職人』
■HiKOKI 18Vコードレス高圧洗浄機AW18DBL
■丸京薬品店 『トライアル』
*
エアコンクリーニングでパン屋さんの空気の安心安全もしっかりサポート。今の自分のあるを尽くして。福寄せ清掃®の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。
⇒このブログを書いている村上のプロフィールはこちら😄
⇒エアコンクリーニングのページはこちら
※お話を紹介させて頂くことをお客様よりご了承頂いておりますが、当記事内容についてのご質問等は弊店までお願い致します。