⇒ハチ駆除のページはこちら
「玄関上に蜂が何匹もかたまって居るんです!😱」
そんなお電話を頂いたのは、ちょうど別現場での作業めどが見えてきた午後2時過ぎのことでした。
場所も近かったため、帰りにそのまま立ち寄ってみることに。
お客様宅に到着し、玄関上を見上げてみると――
確かに、玄関の軒天に蜂がわさわさと張り付いています。見たところ、どうやらセグロアシナガバチのよう。
あ、すみません、写真は撮るのを忘れてしまっていました💦
ご依頼主様曰く
「自分で駆除しようかなとも思ったんだけど、アシナガバチにしては大きいし…でも、本物のスズメバチっぽいのもぶんぶん来てたしで、よく分からなかったので…」
とのこと。結果、お呼び頂き良かったかなと思います。

──セグロアシナガバチは「アシナガバチ」でも要注意!
セグロアシナガバチは見た目こそアシナガバチですが、攻撃性も毒性も強く、不用意に手を出すと大変な目に遭うこともある種類です。刺されると本当に痛いですし😫
ただ、玄関周りをよく調べても巣は見当たりません。おそらく他の蜂(例えばヒメスズメバチなど)に巣を襲われたりして、帰る場所を失った個体が集まっていたのかもしれません。
ぶんぶん来てたスズメバチはきっと巣を狙いに来てた本物のスズメバチなのだろうと思うのですが。
ちなみにアシナガバチやミツバチの巣を放置しておくと、それを狙ったスズメバチを呼び寄せてしまうことがあります。これ、意外と知られていないのですが要注意ポイントです。
実際、アシナガバチの巣が多い住宅の床下にヒメスズメバチの巣が作られてしまう(=スズメバチが食料が調達しやすい場所に営巣する)というケースも少なくありません。

ということで本日のお掃除もこれにて完了です!
O様、この度はお声がけを頂き、ありがとうございました。スズメバチの巣が出来てしまっているとかではなくて良かったです! お仕事等お忙しいかと思いますがお体にはくれぐれもご自愛頂きまして、またご家族皆様方のご健勝も心よりお祈りいたしております。
今回使った主な洗剤・資器材は
■イカリ消毒 『スーパースズメバチジェット』
*
蜂の駆除でも日々の暮らしの快適をしっかりサポート。今の自分のあるを尽くして。福寄せ清掃®の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。
⇒このブログを書いている村上のプロフィールはこちら😄
⇒ハチ駆除のページはこちら
※個人が特定出来ないことを考慮した上で、お話を紹介させて頂くことをお客様よりご了承頂いております。