⇒エアコンクリーニングのページはこちら
昨年エアコンクリーニングをご利用頂いたお客様より今年もご依頼頂き、お伺いをしてまいりました。

三菱電機さんのお掃除機能付きエアコン『MSZ-BXV3620-W(2020年製)』です。
風向板の取り外しや開閉が出来、吹き出し口やファン部分までが簡単にお手入れ出来るようになっているメンテナンス性に優れたシリーズの機体ですね。
作業は弊店『スタンダードプラン』での承りです。
ご依頼のエアコンが設置されている場所はご依頼主様のお母様がいらっしゃるお部屋。
ご依頼主様は
「エアコンのカビ汚れを放置すると健康に悪いですもんね😫」
と、日頃からエアコン内部の衛生管理に高い関心をお持ちです。そのご理解と意識はメンテナンスに携わる私としてもとても嬉しい気持ちになります😄
──エアコンのカビ汚れが健康に及ぼす影響。
エアコン内部に付着したカビ汚れは放置をすると、運転時の風にカビの胞子が混ざって部屋中へと飛散し、アレルギーや肺炎、さらには認知症の発症リスクを高める可能性も指摘されています。
そのため、エアコンの定期的な内部洗浄は健康管理の一環としても非常に重要です。特に高齢の方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではたとえ毎年ではなくとも2~3年に一度くらいは内部メンテナンスを意識して頂きたいなと思います。
ちなみに私の家は2年に一度、洗浄をしています😄
──エアコンの汚れチェックは必ずしましょう!
昨年は初めての内部洗浄ということもあり、ファンまでを取り外してのクリーニングを行いました(昨年の様子はこちら)。そのため、「汚れ具合はまだそこまでではないかな…🤔」と思いつつ内部を確認。
昨年に比べれば綺麗な状態でしたが、この夏はフル稼働だったとのことで、やはり吹き出し口やファンにはカビ汚れがしっかりと付着していました💦










──お掃除機能付きエアコンでもカビ汚れは発生します。
エアコンは冷房・除湿機能を使用すれば、内部に必ず結露が発生します。その水分や埃、空気を栄養にしてカビが繁殖してしまいます。これは「お掃除機能付き」エアコンであっても例外ではありません。
つまり、どんな機種でも空気の安心を考えた際には定期的な内部洗浄が必要不可欠となってくるわけです💦 年に一度のチェックやクリーニングを習慣にして、エアコンを清潔に、そして長く快適に使っていきたいですね😄
ということで本日のお掃除もこれにて完了です!
S様、この度は昨年に引き続き、またお声がけをくださり、誠にありがとうございました。
ご家族皆様、お体にはくれぐれもご自愛頂き、健やかなる日々をお過ごし頂けること心よりお祈りいたしております。ありがとうございました!
今回使った主な洗剤・資器材は
■アイケークリエイションズ(「ポリッシャー.JP」販売) 『エコクリーナーKirei』
■允・セサミ 『エアコン職人』
■HiKOKI 18Vコードレス高圧洗浄機AW18DBL
■丸京薬品店 『トライアル』
*
エアコンクリーニングで日々の暮らしの快適をしっかりサポート。今の自分のあるを尽くして。福寄せ清掃®の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。
⇒このブログを書いている村上のプロフィールはこちら😄
⇒エアコンクリーニングのページはこちら
※個人が特定出来ないことを考慮した上で、お話を紹介させて頂くことをお客様よりご了承頂いております。

