新年ご挨拶。2025年はトイレ清掃とシンク磨きで始まりました。

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

いつも弊店をご利用頂いている皆様方、誠にありがとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。

さて、弊店は6日より営業スタートとなりました。2025年の仕事始めは定期日常清掃案件でのトイレ清掃。

昨年大晦日にトイレ掃除にて仕事納めをすることができ、トイレ掃除が好きな自分としてはそれが何だかとても嬉しい限りでしたので、今年も『トイレに始まり、トイレに終わる』、そんなスケジューリングをして一年を終えられたら嬉しいなぁ、とちょっと今から考えたりしています😁

ちなみに仕事ではない掃除の話も。

昨年11月に新しいハンドポリッシャー(磨き作業を行う機械)を購入したのですが、なかなか触る機会がなかったものですから、このお正月休みに使い心地のテストや練習を兼ね、実家のステンレスシンクを磨いてみたりしていました。

使ってみたのは京セラ製ダブルアクションポリッシャー『RPED134 』です。とりあえず今回は酸などは使用せず、研磨布紙(アシレックスシリーズ)のみを使ってのお掃除です。

目立つ傷も多かったので「出来る限りは取りたいなぁ…」と思いつつ磨いてみたのですが、なかなか上手に出来ませんでした。使用20年以上のシンクですのでもちろん限界はあるとも思うのですが、もうちょっと出来ないものかなぁ…と。こればっかりは自分の腕を磨き続けるしかないですね(;^_^A 今年も精進精進です。

ということで改めましてご挨拶。

本年も皆様方からのご縁、ご恩に精一杯お応えしていければと存じます。ご指導ご鞭撻賜るとともにどうぞ変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お掃除で日々の暮らしの快適をしっかりサポート。今の自分のあるを尽くして。福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

掃除屋に成るまでの履歴書

物心がついた時、憧れていた仕事は広告制作業でした。街頭に大きく貼り出されている商品ポスターやテレビコマーシャル等のコピーライティング、ビジュアルデザインを手掛けたりする『広告クリエイティブ』と呼ばれるあのお仕事です。

そして20代になり、念願叶って足を踏み入れた広告業界。広告代理店でのクリエイティブ業務に従事することとなり、意気揚々と仕事に取り組み始めるも待っていたのは地獄の日々でした。

仕事は想像していた通りのやりがいもあるし面白味もある。言葉ひとつ画ひとつで人の心と行動を惹きつけ動かすことが出来る広告の奥深さに改めて心酔もしました。

では何が地獄だったかと言えば、「自分がなんと仕事の出来ない人間なのか」を毎日毎日突き付けられ続けたこと。

その頃の自分が担当していたのは企業人格の発信に関わる広告クリエイティブ。企業が社会や社外に向けて発信する領域部分(広報活動や採用活動に関する広告など)のお手伝いをする広告制作が主たる業務でした。

広告提案前には広告主からその目的や実現したい効果についての説明(オリエンテーション)があり、それを踏まえた上でのソリューション提案を行っていくのですが

と自分はもう散々です。もちろんコンペでも勝てない勝てない。勝てなければ仕事もありませんので完全なお荷物です。

広告関連、自己啓発関連といったビジネス書を読み漁り、セミナー等にも学びを求め、トライアル&エラーも繰り返し、人並みに一通りの努力はしたと思います。でも、ダメでした。なかなか結果が出せません。自分は優れた人間ではないかもしれないけれど決して劣ってもいないはず、と踏ん張り堪えることで精一杯の日々でした。

売上成績等のことで言えば、もちろんずっとゼロだったわけではありませんので戦力外通告にはならずにいましたが、いつまでたっても胸を張れるような晴れ晴れとした仕事が出来ません。苦しい、不満足、不愉快な心持ちが常に胸中にあるんです。今ならその理由が何となく分かる気もするのですが、当時の自分には分かりません。

そして、やがて出した答は

逃げではないですが、人には向き不向きがある。嫌な感情を抱えたままで生涯この仕事を続けていくのかと考えた時、続けていこう・いきたいという選択肢やエネルギーはありませんでした。というか、捨てました。広告業に携わって11年。出した答がこれとは笑っちゃいますよね。自らそう腑に落とした時も笑ってしまいましたもの。もうそれでいいや、と(苦笑)。

仕事が出来なくて進まなくて苦しかった時のことは未だに夢で見ます。それこそ本当に頻繁に鮮明に。同僚先輩上司の声、フロアの映像、すべてがクリアに蘇ってきます。出来なくて焦って、息苦しくなって、視界が狭まっていくあの独特の苦しい感じ。性格や環境、時代、物事のタイミング、様々な要素があるのだと思いますが、本当に自分には向いていなかったのだろうなぁと思います。

*

さて、11年かけてようやく離れることを決意した広告業界。次のあてなどありません。しかも当時は結婚をして、子育てデビュー間もない時期(長女/当時1歳)でもありました。すぐにでも生活を組み立て直さなければなりません。背に腹はかえられず、職歴を見てもらえればすぐ仕事に就けるだろうと広告制作の求人に応募をしました。

ここまでお読み頂いた方なら当然そう思いますよね(苦笑)。

計算通りすぐの再就職は勝ち取りましたが、仕事を始めるや否や「企画できない」「文章書けない」「デザイン出来ない」「息苦しい」等の不安不快な感覚が再び頭をもたげてきます。

結果、ひと月で退職となりました。改めて「自分はバカだ…どうしようもない…」と思い知らされた一件でもありました。

そうした中でも「人生の夏休みだと思えばいいよ。ちょっと休んで、ゆっくり考えればいいよ」と声をかけてくれた妻には本当に救われ、助けられました。家族に甘えさせてもらい、私はここでようやく人生初とも言える自分の人生の棚卸をしたのです。

それまでの職歴、得た知識、身につけた技術はさておき、自分が興味を持っていたり強く記憶に残っていること、誰かにしてあげたかったり、嬉しくなったりするようなこととは一体何なのか。仕事としても向き合えそうなものは一体どこにあるのだろう、と。

紙に書き出してみたり、何かをしていて思いついた時には付箋やメモ帳にすぐに残したり。と同時に一つ一つを吟味精査。やがて残ったこと。それが『トイレ掃除』でした。

広告代理店時代、イエローハットの創業者である鍵山 秀三郎氏が続けている清掃活動運動(※鍵山氏の清掃活動についてはこうした記事もどうぞ)の一端に触れる機会があったのですが、触発され、以来自分でもトイレ掃除を習慣的に行うようになりました。

そしていつしか掃除をした後の爽快感やトイレ空間の匂い(これは洗剤の匂いでもあったのですが)が大好きになり、癖になり(笑)。

人生の棚卸をした時、今の自分の身近にあって、嬉しくなり、楽しくも思え、病める時にも続いていたことは『トイレ掃除』だったのです。

それに気がついた時はまさに雷に打たれたような衝撃が…とまでは言えませんでしたが、

と思ったことだけは確かで、すぐに長野市内にある清掃会社さんを調べ、各社にメールで履歴書を送りまくったことだけは今でもはっきり覚えています。

簡単に言えば、そんな内容のメール&履歴書でしたが、もらった方は驚いたことと思います。安直でおバカ丸出しだったようにも思うのですが、何の技術経験も持たない自分にはそうした気持ちを綴ることしか出来ませんでした。

そんな中、ご縁を頂いたのが独立前まで勤めていた『ダスキン ビホーム(ビホームテクノクリエート)』でした。ここで私の第二の仕事人生が始まります。雇い入れてくださった社長(現会長)には感謝の気持ちしかありません。

社長は私の父と同世代の方でもあるため、現在では70代を迎えて第一線を退いたということもあり、現場作業を一緒に行うことは少なくなってしまいました。それでもまだまだ教えて頂きたいことも沢山あるため、会った際には「ずっと元気で、いつまでも現場に出てくる社長でいてください」としつこく話しかけています(笑)。

そんなダスキン ビホームにて数多の清掃作業を経験させて頂くこと7年。勤め人のままではなかなか取りづらいアクションなどもあったため、わがままを言って独立させて頂き、現在に至っているという次第です。

*

最後に。

広告業に携わっていた時、私はおそらく『人』、というか『自分の仕事の向こう側にいる人の感情』をとても疎かにしていたように思います。

「自分の創作物はこれだけインパクトあるんだぞ」「ウィットに富んで面白味があるんだぞ」と、承認欲求の産物そのものと言えるものしか作っていなかった。それに対する高い評判評価が欲しかった。それが思い通りに叶わないから、ずっと嫌で面白くない気持ちを自分自身発し、抱えていたのだと思います。

誉ればかりに目を奪われた独りよがりの思考と行動に結果(お客様からの信頼や期待、感謝)が伴ってこないことは至極当然の成り行きです。

大切なのは、人が欲しいものを作り出すこと。

人が欲しいものと自分の作りたいものを限りなくイコールに近づけていける仕事をすることこそが、自他ともに楽しく、嬉しく、丸く収まっていける結果を生む。それが何より自分が目指していきたい仕事の姿なんじゃないのかなと今では考えたりもしています。

人が欲しいものをしっかり想像/創造していくことが出来れば、それはやがて自分が欲しかったもの(評価や信頼、期待)にも成り替わってくれます。

自分は広告業ではそれが上手に出来なかった。

清掃業でそれが叶えられているかはまだまだ分かりませんが、少なくともあの頃の自分が考え及ばなかったことにも気持ちを寄せて取り組むことが出来ているという点では今のところ道は誤ってはいなかったのかなと思います。

掃除によって「嬉しいことを実現できた」「喜ばしいことが起きた」「暮らしや仕事の風向きが良い方へと変化した」、自分を含めそんな人が一日一日、一人二人と増えていけば良いなと思い、今日も今日とて、今のあるを尽くしたお掃除でお目にかかりにまいります。

福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

清掃業を通じて出会った人、頂いた物、ありがたい大切なコト・モノが数えきれないほどあります。まだまだ未熟なお掃除職人ではございますが、お目にかかる皆様、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。<2024年11月近影>

今年度『クリーンクーポン(商品券)』販売開始のお知らせ

昨年度ご好評頂いた商品券タイプの清掃商品『クリーンクーポン』の販売につきましてご案内をさせて頂きます。詳しくは下記案内チラシをご高覧頂ければと存じますが、概要としては以下となります。

『お掃除のむらかみ クリーンクーポン

■商品券タイプの清掃申し込み商品となります。

 弊店の清掃メニューでお使い頂ける商品券を

 ①5万円分を4万円  ➁10万円分を8万円  の形にて販売。

(お一人様/一法人様 計3セットまで購入可能)

■販売期間:2025年3月末日までの間

■ご利用期限:ご購入月より向こう一年間(購入月と同月末迄)

━━【ポイント】

  • 1セットあたり額面25%お得になっております。
  • お好きなタイミングでの清掃申し込みに利用でき、かつご自身、自社のみならず他社員/スタッフさんやご家族等でも共有利用が可能です。
  • ご利用の多い清掃メニューに関しては『クリーンクーポン』専用の限定価格を設定しております。
  • 経費利用で節税対策のひとつとしてお使い頂けます。

*

昨年度に引き続いてお問い合わせくださったお客様におかれましてはお待たせをしてしまい、大変失礼いたしました。今年度も本サービスをご愛顧頂ければ幸いでございます。

ちなみによもやま話ではございますが


『クリーンクーポン』のはじまりは、良くしてくださっている飲食店オーナー様と歯科医師先生との会食時の雑談がきっかけでした。

「定期清掃だと今回のコロナの時みたいに『ごめん、今月はちょっと厳しい…』とか相談しなくちゃならない時もあって申し訳ない気持ちになることがあるんだよね」

「医院とか自分だけじゃなくて、スタッフさんにも使える形を用意してもらえたらありがたいかも」

そんなお声を頂き、「環境美化」はもちろんのこと「定期契約でなくとも適時性や清掃利用の利便性が確保でき、経費精算もできる」「福利厚生に使える」「無理のない範囲で勉強してくれればもっと良い😁」の条件をクリア(?)した本サービスを開始させて頂いた次第です。

『三方よし』の実現にはまだまだ努力や工夫が足りないかもしれませんが、皆様の日々の暮らしの快適づくりに貢献させて頂ければ幸いです。

お客様の「困った」に、より柔軟に、より力強くお応えするために。株式会社GOEN 小口代表にお会いしてきました。

いつも弊店をご利用頂いている皆様方、誠にありがとうございます。本日はちょっとしたご報告ブログです。

いつも個人様宅や法人様事務所等のハウスクリーニング、エアコンクリーニングをさせて頂いた際、「〇〇も出来ますか?」「△△もお願い出来ないでしょうか?」とお声がけを頂くことが多いのですが、それらの中でもとりわけ多いご相談が

  • 不用品の整理・回収
  • アパートマンションの空室や中古販売住宅等に染み付いた臭いの除去

です。

これまでは私一人が出来る範囲でお応えをしていたのですが、作業が数日に渡ってしまう現場だったり、どうしても人手が必要になってしまう現場だったりの際は、普段の業務が私一人だということを理由にお断りせざるを得ない場面がしばしばありました。そしてその度、「そっかあ、そうよね…」「そうですよねぇ」と少し寂しそうにされるお客様の顔を目に焼き付けることに…。

そんな思いが日に日に増してきました。

そこでお客様のニーズにより柔軟に、より力強くお応えしていくため、今回、長野県の遺品整理や特殊清掃、消臭サービスを牽引する『(株)GOEN(https://goen-nagano.com)』の小口代表に業務協力の相談等でお伺いをさせて頂きました。

小口代表率いる(株)GOENさんは清掃業/お片付け業にて創業。長年培った知識と経験値を最大限に活かし、現在では遺品整理や特殊清掃、高度な除菌・消臭サービスをも提供するに至った会社さんです。

小口代表は、私もぜひ一度お会いをして、お話をしてみたかった方でした。念願叶い(というか、ほぼ押しかけのような感じだったのですが😅)、お会いさせて頂くことが出来ました!

『現在の清掃業界について』『除菌・消臭サービスの難しい点や課題』『リユースやリサイクルに関わるサービスの現在未来、展望』など、ご多忙の中にも関わらず様々なお話をさせて頂き、大変有難く、とても刺激になったひと時でした。

小口代表、本当にありがとうございました。この場でも改めて御礼を申し上げます。

今後はGOENさんの力添えを頂き、お仕事をさせて頂くこともあるかと存じます。顧客の皆様方におかれましては『(株)GOEN(https://goen-nagano.com)』さんを弊店共々お見知りおき頂きますようお願いを申し上げます。

右/(株)GOEN 代表取締役 小口 敦志 様

今後も皆様方からのご縁、ご恩に精一杯お応えしていければと存じます。ご指導ご鞭撻賜るとともにどうぞ変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

一人の力、二人の力、それ以上の力のお掃除で日々の暮らしの快適をしっかりサポート。今の自分のあるを尽くして。福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

謹賀新年。2024年ご挨拶。

いつも弊店をご利用頂いている皆様方、誠にありがとうございます。

表題の件、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

年が明けてすぐ、能登半島地震が発生いたしました。長野市でも震度5弱を記録し、善光寺さんの灯篭が倒れるなどの被害が確認されました。被害を受けられた皆様には心からのお見舞いを申し上げるとともに、被災地において尽力されていらっしゃる方々にも多大なる敬意を表し、一日も早い復旧復興と2024年が皆々様にとって安寧で多幸溢れる年となっていくよう心より祈念いたしております。

*

さて、弊店は本日2日より営業スタートとなりました。といっても、この後幾日かお休みを頂戴いたしますが🙇‍♂️

2024年最初のお掃除は元請様よりお任せ頂いている毎週定期の日常清掃案件(某企業様社員寮)です。浴室やトイレなどの水回り清掃が含まれているため、清掃スパンを崩さないためにも三が日中ではありましたが本日2日にお伺いをさせて頂きました(寮の皆様にはお休みの中、お邪魔させて頂き、本当にありがとうございました)

水回りは毎日使用する場所のため、「汚れが目立ってくると使う人も気持ち良くはないだろうなぁ…」とつい思ってしまうため、定期でお任せ頂いている場合は可能な限りスケジュール通りにお掃除をしたくなってしまいます。『正月に掃除などするな!』と怒られてしまうかもしれませんが(^^;

ちなみに本日のようなお正月期(あるいはお盆など)に伺わせて頂けると「時間にも気持ちにもゆとりがあるため、気になっていた所にも手を付けられる!」というのが自分としてはとても好きな感じです😁

ということで、掃除対象外部分ではあったのですが、建物内の未使用箇所に溜まりに溜まっていたネ〇ミの糞をやっつけてきました(←左画像)。昨年気が付いてからずっと気になっていたのでスッキリしました(笑)。

さてさて、本日のお掃除もこれにて完了です。ありがとうございました!

*

昨年はご縁に恵まれ、人に恵まれ、様々な綺麗実現のお手伝いをさせて頂くことが出来ました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

本年も皆様方からのご縁、ご恩に精一杯お応えしていければと存じます。ご指導ご鞭撻賜るとともにどうぞ変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研> 村上隆浩

2023年内の作業予約は締め切らせて頂きました。

いつも弊店をご利用頂いている皆様方、誠にありがとうございます。

さて表題の件、2023年内の作業ご予約につきましては想定予約枠が満枠となりましたため、大変恐れながら一旦締め切りをさせて頂きました。

年内作業をご希望されるお客様につきましてはご不便ご迷惑をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願いを申し上げます。なお、作業が可能になるかはわかりませんが、キャンセル待ちにて年内作業を希望されるお客様はその旨頂戴出来れば大変幸いでございます。新年2024年での作業ご予約につきましては引き続き承っております。

2023年も残り僅かとなりましたが、この年の瀬はもとより新たな年が皆様方にとっても安寧なものとなりますよう祈願をしつつ、残り2023年も引き続き全力でお掃除に努めてまいります。

新年2024年も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研> 村上隆浩

7月、8月内のエアコンクリーニングは締め切らせて頂きました。

いつも弊店をご利用頂いている皆様方、誠にありがとうございます。

さて表題の件、2023年7月および8月内のエアコンクリーニング作業予約につきましては予約枠が満枠となりましたため、大変恐れながら締め切りをさせて頂きました。

同月内に作業を希望されるお客様につきましては、ご不便ご迷惑をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願いを申し上げます。

なお、キャンセル待ちにてご予約を希望されるお客様につきましては、お問い合わせを頂ければ是非等の回答をさせて頂きますので、お手数をおかけいたしますがご連絡賜れれば大変幸いでございます。

厳しい暑さが予想される今夏でございますが、皆様方におかれましても熱中症等にご注意頂き、安寧な夏季となりますよう祈願をしつつ、引き続き今の自分のあるを尽くして全力でお掃除に努めてまいります。

2023年夏季以降も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研> 村上隆浩

今年度『クリーンクーポン(商品券)』販売開始のお知らせ

昨年度ご好評頂いた商品券タイプの清掃商品『クリーンクーポン』の販売につきましてご案内をさせて頂きます。詳しくは下記案内チラシをご高覧頂ければと存じますが、概要としては以下となります。

『お掃除のむらかみ クリーンクーポン

■商品券タイプの清掃申し込み商品となります。

 弊店の清掃メニューでお使い頂ける商品券を

 ①5万円分を4万円  ➁10万円分を8万円  の形にて販売。

(お一人様/一法人様 計3セットまで購入可能)

■販売期間:2024年3月末日までの間

■ご利用期限:ご購入月より向こう一年間(購入月と同月末迄)

━━【ポイント】

  • 1セットあたり額面25%お得になっております。
  • お好きなタイミングでの清掃申し込みに利用でき、かつご自身、自社のみならず他社員/スタッフさんやご家族等でも共有利用が可能です。
  • ご利用の多い清掃メニューに関しては『クリーンクーポン』専用の限定価格を設定しております。
  • 経費利用で節税対策のひとつとしてお使い頂けます。

*

昨年度に引き続いてお問い合わせくださったお客様におかれましてはお待たせをしてしまい、大変失礼いたしました。今年度も本サービスをご愛顧頂ければ幸いでございます。

ちなみによもやま話ではございますが


『クリーンクーポン』のはじまりは、良くしてくださっている飲食店オーナー様と歯科医師先生との会食時の雑談がきっかけでした。

「定期清掃だと今回のコロナの時みたいに『ごめん、今月はちょっと厳しい…』とか相談しなくちゃならない時もあって申し訳ない気持ちになることがあるんだよね」

「医院とか自分だけじゃなくて、スタッフさんにも使える形を用意してもらえたらありがたいかも」

そんなお声を頂き、「環境美化」はもちろんのこと「定期契約でなくとも適時性や清掃利用の利便性が確保でき、経費精算もできる」「福利厚生に使える」「無理のない範囲で勉強してくれればもっと良い😁」の条件をクリア(?)した本サービスを開始させて頂いた次第です。

『三方よし』の実現にはまだまだ努力や工夫が足りないかもしれませんが、皆様の日々の暮らしの快適づくりに貢献させて頂ければ幸いです。

適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ。

インボイス制度

令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
※国税庁/「特集 インボイス制度」WEBサイトより

*

適格請求書発行事業者登録情報

上記に伴い、弊店は登録申請書を提出し、登録を受け、以下の登録番号を取得しましたことをお知らせいたします。

  • 登録番号:T9-8109-8323-0241
  • 名称:村上 隆浩
  • 登録年月日:令和5年10月1日

*

なお、国税庁では「インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」にて、登録されている事業者を登録番号により検索が可能となっております。弊店は既に登録されておりますので、同WEBサイトにて「登録番号(T9810983230241)」を入力し、検索しますと上記と同様の内容が表示されます。

インボイス制度開始後もお取引事業者様、顧客の皆様方、各位の暮らしの快適を全力掃除でサポートしてまいります。変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研> 村上隆浩

謹賀新年。2023年ご挨拶。

いつも弊店をご利用頂いている皆様方、誠にありがとうございます。

表題の件、遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。

新たな年が皆々様にとって安寧で素敵な年となりますよう心より祈念いたしております。

*

さて、弊店は3日より営業スタートとなりました。元請様よりお任せ頂いている毎週定期の日常清掃案件(某会社様社員寮)だったのですが、清掃先の会社代表様が「村上さんさえ良ければ三が日でもいいよ」と仰ってくださったので、清掃スパンを崩さないためにも3日にお邪魔いたしました😅(お休みの中、ご対応本当にありがとうございました)

ということで毎週のルーティンな清掃内容ではございますが、新年最初ということで気持ちいつもよりもさらに時間をかけ作業(笑)。←“いつも”もしっかりやっていますが😆

モップ&掃除機がけでゴミ取り後の水拭き作業。
浴室はカビ&湯垢ぬめり等もぬかりなく。
洗面シンクも磨いた後にガラス系被膜コーティングしています。

そんなこんなの仕事始め。お仕事を頂けることの有難さに改めて感謝をしつつ、むらかみ清掃技研は本年も皆様の暮らしの快適を全力掃除でサポートしてまいります。どうぞ本年も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

福寄せ清掃の『お掃除のむらかみ』 <むらかみ清掃技研> 村上隆浩