空調機器(エアコン、換気扇)のクリーニングは定期的に。

『一月往ぬる二月逃げる三月去る』とはよく言ったもので、1月も半分が過ぎ、あっという間に2月を迎えようとしています。今年も残り11カ月。やり残したことがないように力も時間もしっかり使い切っていきたいと思います😆

さて、12月の大掃除ピークを過ぎたのも束の間、1月から3月にかけては年度末が近いということもあり、企業様からにおいては年度初めを迎えるための設備清掃依頼やご相談を多く頂きます。

窓ガラス清掃や床ワックス清掃など、多岐にわたるご依頼を頂きますが、中でも一番気にして頂きたいのは

エアコンや換気扇などに代表される空調機器。

これらのクリーニングはぜひ定期的に

行って頂きたいと思います。

理由はシンプル。人が活動している空間にある空調機器は人が舞い上げる塵埃や繊維くずを常に吸い込んでいるため、思っている以上に簡単に汚れてしまうから。

オフィスなど長時間に渡って多くの人間が活動している場所はもちろんですが、更衣室やロッカールームなど、外着などの脱着を伴う場所にある空調機器もぜひ確認をして頂きたいところです。百聞は一見に如かず。代表的な換気機器の実際の汚れ状況をご覧ください。

*

ロスナイ(熱交換型換気機器)のクリーニング

ロスナイと呼ばれる換気機器です。

画像のロスナイは一年毎の清掃を行っていますが、それでもフィルターの目詰まりは避けられません。空気の吸い込み量が少なくなれば自ずと換気効果は低下してしまいます。定期的な確認とメンテナンスが必要ですね😂

*

壁掛けエアコンのクリーニング

皆さん見慣れている壁掛けタイプのエアコンです。

こちらはフィルター自動お掃除機能付きのエアコンで、お掃除ロボットを外した後の内部(熱交換器)の様子となります。空気の通り道がこれだけ目詰まりを起こしてしまうと風量も冷暖房効果も著しく低下してしまいます。

お掃除機能付きエアコンはお掃除ロボがフィルターに付いた埃を清掃する際、どうしても中へ中へと押し込んでしまうところがあるため、得てしてお掃除エアコン内部はかような状況となっていることが多いです。

※エアコンクリーニングの実際はこちらのブログもぜひご参考ください。

⇒エアコンクリーニングのページはこちら

*

天井埋め込み型(業務用)エアコンのクリーニング

こちらは天井埋め込みタイプのエアコンです。

一般住宅向けというよりも多くの人が活動をするオフィスや公共施設、医療介護施設、飲食店施設など、広い空間を持つ施設で採用されているエアコンです。

行き交う人が多ければ多いほど、その分塵埃の堆積は早くなりますし、内部カビ汚れの進行も早まります。ぜひ定期的なメンテナンスを心掛けてください。

⇒エアコンクリーニングのページはこちら

*

天井換気扇のクリーニング

天井換気扇も気づかぬうちに汚れが堆積してしまうものの代表機器です。
シロッコファンも取り外し、内部に堆積した塵埃を除去していくことが肝要です。

*

その他、トイレ空間も要注意です。トイレットペーパーを使用する際には必ず繊維くずが発生し、舞い上がります。毎日使用される空間ですから、その繊維くずの堆積の早さは推して知るべしですね😅

ご参考までにトイレットペーパーからの繊維くずが舞い上がる様子をご覧ください。

(ライオン公式チャンネル【暮らしのマイスター トイレットペーパーの繊維くずがホコリになって舞い上がる/19秒/ライオン】より引用)

*

新型コロナウィルスで世界が一変し、対策としての換気の在り方なども見直されています。多くの人が集まったり、活動している場所こそ、定期的に目を配り、常にしっかり機能した空調環境を整えて頂ければと思います。

空調機器の機能改善清掃で、日々の暮らしの空気も快適に。今の自分のあるを尽くして。【福寄せ清掃】のお掃除のむらかみ <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

ベランダ、キッチン、床に窓、12月はあれこれと。

本日を以って2022年の仕事納め、となる方も多いことかと思います。が、掃除屋さんの多くはあと1-2日、あるいは大晦日までが佳境&そこで仕事納め、という形がほとんどではないでしょうか。

というのも掃除屋さんはたとえば様々な会社様のオフィス等はもちろんのこと、医療関連施設様、福祉関連施設様、工場設備等々、多くの人がお休みになる時こそ携わらせて頂ける現場も多く、年末年始休暇時もそれは例外ではありません。ということで弊店も本年の仕事納めは大晦日。残り3日、しっかり全力掃除をしてきたいと思います!

そんなこんなで有難くも大変忙しく走り続けてきた2022年12月。簡単に振り返りながら、本年最後のブログにさせて頂こうかと思います。

*

スカッと落ちる汚れは見ていても気持ちいいです😁

排水通路に溜まった土砂汚れ等々も一網打尽!
水の跳ね返りが無い洗浄ガンでフロアも軽快に洗浄。
ベランダ掃除、なかなか手が付かず、後回しになってしまいますよね😂

大掃除をしようにも冬ともなれば水も冷たく…。

ということで、そんなベランダ掃除も高圧洗浄でおまかせあれ!

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

*

12月お掃除の定番! レンジフードクリーニング

日々の美味しい食卓を支えてくれている、コンロ等と並ぶキッチン主役のひとかた「レンジフード」。

こびりついた油汚れやベトツキをしっかり落として、この一年の働きに感謝すると共に「また来年もよろしくお願いしますね」の意を込めてお掃除される方も多いです😊
油汚れ用洗剤と温水でファンの汚れも綺麗さっぱりです。
油受けに溜まった油は溢れる前にお掃除しましょう!

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

*

飲食店様の床クリーニング

磨き前。油汚れなどでくすんでいます。
ポリッシャーで床磨き!
磨き後。ワックス塗布で艶も復活です。
「新型コロナでまだまだお客様の戻りは鈍くて…」とのお話もよく聞く飲食店様ですが、それでも12月は書き入れ時。

お客様をもてなす準備をしっかりされる飲食店様も多く、その一助となるべく全力床清掃です!

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

*

ピカピカ光沢シンクで輝く新年をお出迎え!

「シンクを明るくすると、お皿洗いや食材の下ごしらえ時などの時間が楽しくなるんです🥰」。

最初はそんなご要望からお声がけを頂き、以来、毎年お伺いをさせて頂いているお客様。

「今年もリフレッシュ出来ました。ピカピカで新年をお出迎えしたいと思います」

とご夫婦お二人よりお礼を頂き、いえいえ、こちらこそ今年も本当にありがとうございました😊
磨き前。毎日の使用による傷やくすみはどうしても避けられませんが…
何工程もの作業を重ね、磨いていくと…
磨き後。明るく、気持ちよくお使い頂ける輝きを取り戻しました。

⇒ステンレスシンク光沢磨きのページはこちら

*

高所も低所も。窓という窓は全部ピカピカにします😁

ロープや安全帯を使用しなければならない高所ガラスもしっかりクリアに!
窓こそお掃除前後の違いがはっきり出るので気持ちいいですよ。
綺麗な窓はしんしんと降る雪を眺めるのも楽しくなります😊
12月、最も沢山ご依頼を頂くのが窓ガラスのお掃除です。

窓ガラスの道具を中心に、私が道具の厄除けと隆昌のご祈祷をしていることをご存じの方も多く、そうしたお客様は「一年の間に曇ってしまった窓をクリアにして、また来年も見通し良く」、そんな思いでご依頼されるケースがほとんどです😊

⇒窓ガラス1DAYクリーニングのページはこちら

*

ということで2022年も残り3日となりました。本年中お目にかかったお客様、仕事関係者皆々様、この一年本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。

皆々様にとって新たな年が大変素敵で素晴らしいものとなりますよう心より祈念しつつ、2023年も全力掃除で皆様の日々の暮らしを快適にするお手伝いをしてまいります。今後とも変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願いを申し上げます。

今の自分のあるを尽くして。【福寄せ清掃】のお掃除のむらかみ <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

窓とグリル皿、12月の掃除屋さん模様。

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

一年間の締め括り月の12月。行く年来る年を迎えるために大掃除を計画されている方も多いことでしょう。となれば、お掃除屋さんにとっても12月は大変忙しい時期となり、ありがたいことに弊店もご多分に漏れず気ぜわしい年の瀬となっています。

*

さて、今回はそんな12月の掃除屋さんの仕事のひと幕です。

弊店をご利用されるお客様の1/3くらいでしょうか、皆様が年に一度か二度、年の瀬だったりお盆前だったりにご利用されるプランに『窓ガラス1DAYクリーニング』があります。

⇒窓ガラス1DAYクリーニングのページはこちら

今回も1日6時間分、窓ガラスクリーニングということでお伺いをし、サッシ枠の清掃、レールの清掃、窓ガラスの清掃、と順繰りに汚れと戦っていきました。

レールは砂埃や花粉、布類の繊維等に水分が絡み、なかなか手ごわい汚れになっている場合も。刷毛と掃除機を使用してしっかり除去した後、洗剤&水拭きをしていきます。
ガラス面は洗剤と水で汚れをしっかり浮かせた後、スクイジーと呼ばれる窓ガラス用のワイパーで汚水を取り除いていきます。手拭きではなかなか実現出来ない、本当に綺麗な仕上がりになります。

天気は快晴、暑くもなく寒くもなく、まさに小春日和。体を動かすにも非常に良い日で、集中してやっておりましたところ、午後3時前…

6時間を待たずに終わってしまいました😆

*

お約束は6時間。余った時間で出来ることもあるのでお客様に「どこかお掃除されたいところはございますか」とご相談したところ、『キッチンかお風呂かなぁ』と。そうは言っても、あと1時間と少し。

「も…申し訳ございません💦お風呂、キッチン、どちらにしても丸々やりきるだけの時間はなかなか難しく…😂」と正直に相談しましたところ、

『あっ! じゃあ、グリルのお皿!🤭』

と、ひらめきのオーダー。ということで残りの時間で【グリル皿の油落とし】です。

まずは確認。普段からくっつき防止のホイルを活用しながら調理されているということもあり、お皿全体が酷く焦げ付いているというわけではありません。それでも炭化してしまった油汚れがちらほら。

全体的には綺麗なのですが、場所によっては頑固な焦げ付きが。
お客様もキッチン用の中性洗剤で頑張ってこすったそうですが、やはりなかなか落ちてはくれません。
隅に溜まった油汚れ。真っ黒な焦げにはなっていなくても手強い場合も。

お話を伺えば、グリル皿は一度交換しており、このグリル皿に変えて5年とのこと。まだ新しい方ではありますが、それでもこうしたグリル皿やレンジフードのフィルター等の油汚れを取る際には必ず注意(=ご説明)することが一点。それはフッ素樹脂加工などのコーティング(塗膜)の剥がれです。

グリル皿などは使用の際、常に高温の熱にさらされています。熱膨張や冷却時の収縮を繰り返すことで目には見えずともコーティングのはがれや劣化は少しづつ進んでいます。さらにその上にこびりついた油や焦げ付き汚れは熱や焦げの化合によって固着してしまっており、しっかり除去しようとすればどうしてもコーティングも一緒に取れてしまうことも多々あります。逆を言えば、コーティングの剥がれを避けようとすれば強固な焦げ付きや油汚れは十分には落とせません。

今回は『フッ素加工は取れてしまってもいいので、焦げや油を出来る限り取ってほしい。焼き物をした時に前の魚だったりお肉だったりの臭いが出てくるのが嫌なので』とのことでしたので、焦点を油の除去に当て作業開始です。

*

まずは焦げや油の塊を物理的に除去していきます。固着してしまった焦げ付きなどはそのまま油汚れ用洗剤を塗布したり、お湯で洗浄するなどしてもなかなか溶解したり浮き上がってきてはくれません。洗剤や水分が浸透しやすいように邪魔な固着物は可能な限りこそぎ取っていきます。

焦げ付きを除去する際は対象物よりも固い素材(ステンレスたわしや研磨剤の付いたスポンジ等)で強くこすったりするのはNGです。傷が付き、コーティングの寿命がさらに短くなったり、細かな傷の中に油や汚れが入り込み、より落ちにくくなっていってしまいます。フッ素樹脂加工は強い摩擦でも剥がれてしまいますので普段の中で洗浄する際にはどうぞ優しく洗ってください。

ちなみにもしそれほど強くこすっていないにも関わらずフッ素加工が取れてしまう場合、それはもうコーティングの寿命だったとも言えるので、汚れの再付着やお掃除頻度の増加を懸念されるようであれば買い替えも選択肢に入れて頂くと良いかと思います。

焦げ付きを大まかに除去した後は残った汚れを浮かせたり溶解させるべく、洗浄液のお風呂にドボン。

油汚れの除去が優先ではありますが、コーティングの剥がれ具合も都度確認しながらブラシやスポンジでの洗浄を繰り返していきます。

*

ジャブジャブ…ゴシゴシ…と、焦げ付きと戦うこと1時間。まずはお客様に一言…

すみません💦

コーティングはやはり取れてしまいました😭

油はしっかり取れました。ベタつきもありません。ただ、一部にコーティングの剥がれが…。
最もよく使われ、熱も強く集中するような部分はやはり他より劣化も早いようで洗浄に伴いコーティングが剥がれてしまいました。
画像左下付近のプツプツしている部分もコーティングが浮き上がってきてしまっている部分です。

それでもお客様は笑顔で

『全然いい! OK! OK! 綺麗になった~😊』

と喜んでくださり一安心。だけれども、コーティングをもっと剥がさず、油をしっかり取る技術、もっともっと追及していきたいです。「村上さんにお願いしてよかった!」と何の曇りもなく喜んでもらえるようになれるまで常に鋭意研究&努力です!

そんなこんなの12月スタート。残りの2022年も全力掃除で、皆様の日々の暮らしを快適にするお手伝いをしてまいります! 今の自分のあるを尽くして。【福寄せ清掃】お掃除のむらかみ <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

※個人が特定出来ないことを考慮した上で、お話を紹介させて頂くことをお客様よりご了承頂いております。

コロナとトイレと定期の話。

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

いつ罹るかいつ罹るかと注意と警戒をしながらも新しい生活様式に合わせ過ごしてきたこの2年とンカ月。とうとう罹りました、新型コロナウィルス(^_^;

あくまで私の場合ではございますが、コロナはこれまでの人生の中で一番しんどい病気となりました。入院などしたこともなく、病気と言えばインフルエンザか胃腸炎くらいの人生を送ってきた私なのですが、いやはやコロナには参りました…。

各関節から背中、腰に至るまでの全身痛と発熱(39度前後)が4日間。同時に喉と鼻の痛み、頭痛が3日間。丸4日は本当にろくに立ち上がることもままなりませんでした。発症3日目くらいになった時、『これ、本当に治るの…??』と不安にもなりましたが、何とか無事回復。

療養の定めに則り、計8日間、お休みをしてしまったわけなのですが、その間ご迷惑をおかけしてしまったお客様、お取引会社様等の皆々様には本当に申し訳なかったと同時に大変感謝をいたしました。急な予定変更、ご対応くださり、誠にありがとうございました。この場でも改めて御礼を申し上げます。

*

さてコロナ明け、最初の仕事は定期清掃をお任せ頂いている某建設会社様の社員寮。キッチンや浴室、トイレ、共用部等を毎週お掃除させて頂いているのですが、今回お話ししたいのがトイレ。

こちらの定期清掃は私が独立前に所属していた会社(=今の私にとっては元請様)にて請け負っている案件で、私が携わるようになってからは7年ほどなのですが、実際はもっと前から定期清掃を行っており、その年数は実に15年以上。なのに、といいますか、だからこそとても綺麗なんです(^_^)

多くの人が毎日使用し、相応の年数も経れば、どうしても水垢や尿石汚れが便器内にこびりついてきたり、衛生陶器表面もくすんできたりしてしまうと思うのですが、それがほぼなく、とても綺麗な状態。

建物が経ってからの年数を含めると20年になるトイレだそうなので、便器周辺の床や壁を見れば、自ずとその経年の様子はよく分かります。だからこそ、トイレ本体の綺麗さがとても際立っていて、私は毎週このトイレと向き合う度に何だか嬉しくて、「おまえ、すごいなぁ」「今日も綺麗にしますよ~」などと独り言ちながら掃除をしています(笑)。

目皿も15年以上経っているとは思えないほどで、毎週毎週の維持清掃が本当に楽しいです。
吐水口周りも水垢汚れなどはなく、スッキリ。
目皿の奥の排水管周りはさすがに経年劣化の様子が見て取れます(苦笑)。
陶器内曲線部分も綺麗な白色をしています(^_^)

お客様は「皆が使う場所だからこそ、いつも綺麗にしておきたい。大事に使いたい」と定期清掃をご依頼されているわけでありますが、毎週毎週触って、洗って、拭き上げている私にとってもこのトイレはもはや格別に愛着のあるトイレであり、いつか必ず訪れてしまうであろう別れの時までしっかり付き合っていきたいトイレになっています(^^ゞ

*

それにしても「『継続的にコツコツと』の効果はやっぱりすごいなぁ」とこのトイレに会う度思ったりするわけですが、自身の体についても「普段からもっときちんとメンテナンスをしていれば、コロナもあんなに酷くはならなかったのかなぁ…」と考えてみたりも。生活も清掃も継続的にコツコツと。それが衛生や美しさ、健やかさをより先の未来へと長く長く届けていく秘訣なのかもしれません。

コツコツメンテナンスで、日々の暮らしを快適に。今の自分のあるを尽くして。【福寄せ清掃】のお掃除のむらかみ <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

⇒ハウスクリーニングのページはこちら

水垢&カビ取りでお風呂をリフレッシュ!

お風呂掃除、汚れが溜まってくると面倒ですよね…。私も自宅の浴室掃除が私の担当なのですが、繁忙期などに自宅の浴室汚れが進んでくるとなかなか手が付けられず、「誰かやってくれないかなぁ…」と思ってしまうこともしばしば(苦笑)。

さて、本日はお風呂の定期清掃プラン【お風呂ピカピカ】プランにお申込み頂いたお客様宅へ初回サービスに伺ってきました。

⇒【お風呂ピカピカ】プランのページはこちら

今回お申込み頂いたきっかけは「水垢との戦い」だったそうです。お客様宅地域の水道水にはカルシウム成分等が多いのか、何度掃除をしても鏡や洗い場等の水垢が落としきれず、落としてもすぐ付いてしまい、そのイタチごっこでお風呂掃除がだんだん面倒になってきてしまったとのこと。

掃除に使う洗剤も色々な種類を試し、もちろん効く洗剤もあったりはしたものの、使いかけ洗剤がどんどん増えてしまうなど、収拾がつかなくなってきてしまったのも悩みの種だったそうです。

そこでご相談を頂き、お申込みを頂いた次第なのですが……伺ってみれば、確かになかなかの水垢汚れ(⌒-⌒; ) 普段から綺麗を心がけ、掃除をされているにも関わらずこの状態というのは、掃除をされている方にしてみたら、やはりストレスだっただろうなと思います。

市販のダイヤモンドパッドで普段からこすり洗いをされてたそうですが、なかなか思うようには取れなかったそうです。
シャワーのお湯が最もかかる鏡横の壁面も水垢がこびりついてしまい、景観を損ねてしまっていました。

*

ということで、まずは可能な限りリセットできるようお掃除スタートです。

水垢は物理的に削るか、洗剤で溶かし落としていくかの作業が基本となりますが、それを状況によって判断し選択していきます。今回はその両方でしたが、その前後段階では石鹸カスを落としたり、カビ取りなども実施。当初から一番手間がかかりそうだなと感じていた鏡はやはり時間がかかりました…。

それでも浴室全体の水垢、カビ、石鹸カスや皮脂汚れをだいぶ落とすことが出来、気持ち良くお使い頂ける形にはなりました。作業時間は4時間ほど。お客様にとっては想像以上の清掃時間だったらしく、「どれだけお風呂の中にいるんですか!? 熱中症とか大丈夫ですか?」ととてもお気を使わせてしまいました(^_^;

↓というわけで、すみません…作業に夢中になり写真は下記以外取り忘れてしまっておりました。。

よ~~~く目を凝らして見れば、多少の水垢は残ってしまっていますが、それでも鏡としての機能回復は十分出来ました。
光沢のある壁面は研磨剤配合のスポンジ等でこすってしまうと傷を付けてしまい、逆に汚れが付き易くなったり、表面を曇らせてしまいます。ご注意下さい。
←扉上部の換気口にも埃とカビ汚れが蓄積(写真右)。

カビ発生の元となる部分は可能な限り除去しておきたいですね(写真左)

*

次回は3カ月後を予定。これで次に水垢の付き方などを見て、清掃スパンをどうするか、そのご相談も改めてさせて頂く予定です。3カ月後、水垢の様子がどうなるか、私も楽しみです。

“綺麗”のキープで日々の暮らしを快適に。今の自分のあるを尽くして。【福寄せ清掃】のお掃除のむらかみ <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。

⇒【お風呂ピカピカ】プランのページはこちら

アク洗いでお風呂の木材壁もスッキリ爽やかに。

今回は個人的にも好きなお掃除「木部のアク洗い」をご依頼頂きました(^_^) 「木部のアク洗い」とは無垢の木が経年の紫外線や湿気、あるいはカビなどで変化してしまった状態をリセットし、木本来の風合いを蘇らせる、そんな作業が「アク洗い」です。

とはいえ、一口に「アク洗い」といっても、その手数や工程はいくつもあります。「アク汚れ落とし」をはじめ、「カビ除去」「シミ抜き」「日焼け落とし」など、それぞれの汚れや状態を改善するための工程を総じて「アク洗い」と呼んでいます。

今回のアク洗い箇所は浴室の木材壁。長年の使用でカビの黒ずみが目立つようになってきてしまい、浴室全体の印象も暗くなってしまったため、リフレッシュをしたいとのことでご依頼に至りました。

天井にはカビの黒ずみが広範囲に渡って広がっていました。
暖かい空気&湿気の溜まりやすい天井角付近はやはりカビが多くついてしまっています。

*

ただ、木部のアク洗いを行う上ではひとつ大切なことがあります。それは仕上がりのイメージを施工側、依頼側双方でしっかりと共有しておくということ。

アク洗いをしてもやはり全くの新品状態に戻せるわけではございませんし、汚れの除去がどの程度まで可能かも作業を行ってみなければなかなかに難しく…という部分もあります。そこで「どのような仕上がりまでなら実現できそうか」「どのような仕上がりまでなら合格だと言えるのか」を共に確認しておくべく、テスト洗浄を行ったり、あるいは十分なテストの時間が取れないのであれば実作業にもある程度の日数を想定頂く(木部アク洗いは場合によっては工程がかなり多くなるため)などのリスクヘッジを図っておくことが重要になります。

今回はメインの汚れ相手がカビであることから、短時間のテストでは効果が見極められないため、数日間の作業日程を想定頂き、カビの落ち具合を確認しながら仕上がりの着地点を決めましょうという形になりました。

さて、クリーニング。今回は極細ステンレスブラシで表層汚れの洗浄を行った後、薬剤洗浄を行っていきました。薬剤はミヤキさんの「カビスケ」にて施工。希釈液を刷毛で丁寧に塗布し、数時間から十数時間放置した後、水洗い。これを繰り返すこと、2日間。

柔らか目の刷毛を使用し、薬品を染み込ませるよう塗布していきます。

最初から濃度の高い希釈液を塗布してしまうと反応が強く出過ぎてしまうなどの懸念があるため、状況を見ながら薬剤調整を行っていきます。

*

3日目の確認にてご依頼主様より「この仕上がりでオッケーです!」と明るいお返事。どうしても取り切れない部分もありましたが、ご依頼主と共にほっと一安心した瞬間でした(^_^)

カビの黒ずみもほぼほぼ取れ、木目も香りも回復。全体も明るくなって、とてもスッキリしました。施工中の2日間は浴室周辺に薬剤の臭いが漂ってしまったり、お風呂を使うにも気を使って入って頂くなど、ご依頼主様にも多大なるご協力を頂きました。「なんか一緒にクリーニングしている気分になれて楽しかった」とおっしゃって頂いたのも大変嬉しかったです。

綺麗の効果で日々の暮らしを快適に。今の自分のあるを尽くして。【福寄せ清掃】のお掃除のむらかみ <むらかみ清掃技研>、村上隆浩でした。